
■寄り付き状況
米市場はダウは続落。
バイデン大統領の1.9兆ドル規模の経済対策に反対する疑問の声が広がっている。
共和党議員の間で大型の追加経済対策の必要性を疑問視する声が増えており、
民主党のマンチン上院議員も家計への現金給付の増額に反対を示している。
民主党から1人でも造反が出れば、
予算関連法案に適用される特例措置を活用しても可決できない可能性があり、
早期成立への期待が後退した。
大型の経済対策の実現の難しさが意識された。
日経平均始値は前週末比67円44銭高の2万8698円89銭。
国内企業決算への期待から、日本株には買いが先行したが、
米株安で利益確定も出て、もみ合っている。
その後、利益確定も一巡し¥100ほど高い。
■個別材料
☆企業
設備投資、素材・運輸下振れ ブリヂストン(5108)今年度計画比1000億円減、ANAHD(9202)は27%減
イオン(8267)食品調達一本化 23年度に2兆円分、仕入れ値を抑制
AIins(4488)パーソルHD(2181)系とワクチン接種情報管理
トヨタ(7203)系、航空産業人材を数百人受け入れ 三菱重(7011)川重(7012)から
住友商(8053)石油の新規開発も撤退 再生エネに注力
安川電(6506)生産自動化、中国で投資 コロナ後にらむ、産業ロボ部品の新工場 ダイフク(6383)は搬送機器生産に40億円
三菱重(7011)の次世代ロケット、機体価格半分に 一部を初公開
オリックス(8591)系、普通免許で運転、トラック投入へ 人手不足対応
マルハニチロ(1333)工場にバイオマス発電CO2削減
エーザイ(4523)アルツハイマー予防薬、来月にも治験 発症前の人対象に、欧米と共同で
川重(7012)水素が動力源の脱炭素大型船を建造へ 世界初 26年度目標
丸紅(8002)新卒総合職の半数女性に「男社会」脱却へ大幅増
ソニー(6798)プレステ5、ファン興ざめ 転売横行、本体買えずソフト低調
ルネサス(6723)やNXP、半導体1~2割値上げ 車・サーバー向け 品不足長期化も
三菱UFJ(8306)傘下の三菱UFJ銀が発表 2年利用ない口座に手数料 7月以降の新規分対象
東芝(6502)東証1部復帰 3年半ぶり、29日 経営再建仕上げに
丸紅(8002)ベトナムで段ボール原紙生産開始 東南ア最大級の需要狙う
東電HD(9501)蓄電池をAI制御 家庭の太陽光発電向け 効率化で料金1万円減も
三菱重(7011)独で水素製造を検討
住友商(8053)オマーン油田での水素製造検討
ギフティ(4449)ベトナム進出
富士通(6702)DX事業「年10%成長に回復」
ニトリHD(9843)1月の既存店売上高3.4%減 西松屋チェ(7545)は15カ月ぶり減
■決算情報
東京製鉄(5423)今期単独税引き益下方修正78%減
ディスコ(6146)4~12月営業益4割増
ブルドック(2804)4~12月純利益38%増
■決算発表予定銘柄
コーエーテクモH (3635)
JSR (4185)
カイノス (4556)
東映アニメ (4816)
弁護士ドットコム (6027)
日本電産 (6594)
日置電機 (6866)
ピー・シー・エー (9629)
ナガワ (9663)