株式投資特選情報~兜町天気予報~

2001年からの歴史を誇る「新興市場最新情報」の公式ブロク。 IPO、グロース市場中心の新興企業はもちろん、テーマ株、大型株、仕手株、初心者にはやさしく、玄人にも満足いただける内容になっています。 デイトレはもちろん、中長期でチェックしたいテーマの情報などをお届けいたします。

      このエントリーをはてなブックマークに追加 にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
    haloween-1755295_960_720

    ジャクソンホールでの公演で、パウエルFRB議長は
    「強力な手段を活用する」と強調。
    「今は立ち止まっている場合ではない」と、
    利上げ継続へ決意を表明。

    米経済が「明らかに減速している」とし、
    それでも「私見では米経済は引き続き底堅い」として、
    急速な金融引き締めに耐えられるとの見解を示した。

    インフレ抑制について「やり遂げるまでやり続けなければならない」と、
    物価安定化させるには景気は後回し、
    「景気抑制的な政策スタンスを当面は維持することが必要になりそうだ」ともかたり、
    インフレ抑制第一で、景気悪化も止むを得ないと市場はとらえた。

    利上げ減速期待はタカ派演説で明らかに後退。
    利上げ長期化観測が市場を支配し、

      このエントリーをはてなブックマークに追加 にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
    new-york-stock-exchange-1708834_960_720


         開催予定日
    第1回 1月25日~26日
    第2回 3月15日~16日
    第3回 5月3日~4日
    第4回 6月14日~15日
    第5回 7月26日~27日
    第6回 9月20日~21日
    第7回 11月1日~2日
    第8回 12月13日~14日

    FOMCとは「Federal Reserve Open Market Committee」の略で、
    日本語訳で「米連邦公開市場委員会」という。

    FRB「The Federal Reserve Board」は、
    日本語で「連邦準備理事会」
    日本の日銀と同じ、アメリカの中央銀行制度の最高意思決定機関で、
    FOMCはFRBが定期的に開催する会合。
    金融政策のひとつである公開市場操作の方針を決定する委員会。

      このエントリーをはてなブックマークに追加 にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
    grid-1511497_960_720
    8/26
    岸田文雄首相は、脱炭素社会に向け、
    次世代型原発の開発や原発の運転期間延長などの検討を加速するよう指示した。

    原子力委員会を所管している高市安保相は、
    小型モジュール原子炉(SMR)を含めた革新炉の開発に関し、
    「非常に重要な課題だ」との考えを述べ、
    「今、円安で海外から生産拠点を国内に移そうとする企業もあると聞いている。
    電気代や高圧の電力が安定的に供給されないのが大きなネックになってしまっている」
    電力の安定供給は命にかかわるため、
    原子力に関しては安全確保を大前提にしながら
    「あらゆる選択肢を確保しておくことは必要だ」と決意を表明した。


    8/24
    次世代原発の建設検討を指示 
    新増設は想定していないという現在の方針を転換
    来夏以降17基再稼働


    7/20
    富士電機(6504)が原子力機構向け機器の品質不適合に伴う対応について発表

    富士電機が、JAEAから受注した定常臨界実験装置施設の更新改造のうち、
    ダンプ槽等を木村化工機(6378)に発注しており、
    本年7月のJAEAによる工場立会検査において、ダンプ槽支持脚について、
    本年2月にJAEAおよび当社が材料確認検査を行ったものと異なる部材が取り付けられており、
    品質管理上の問題があることが指摘された。

    現在、富士電機にて、木村化工機が異なる部材を取り付けた原因、
    および当社による事前の検査で発見出来なかった原因を究明中であり、
    再発防止を含め、JAEAに報告すべく対応している。

    7/19
    22年7月14日に、23年1~2月の電力危機を回避するため、
    最大9基の原発を動かす方針を表明。

    が、これら9基はすでに再稼働を果たしたものばかり。
    再稼働済みの炉が一時的な点検等を終えてこれから動くだけで、
    言い換えれば、岸田首相は原子力規制委員会の許可を新たに得て、
    再稼働を果たしていない炉を動かす気はないということ。


    7/14
    岸田文雄首相は、電力の安定供給策として、
    冬までに最大9基の原発稼働を進めるよう指示したことを明らかにした。
    これにより、国内の電力消費量の1割相当分が確保できる。

    ■原発関連銘柄

    1945 東京エネシス
    1966 高田工業所
    1968 太平電業
    1983 東芝プラントシステム
    5631 日本製鋼所
    6378 木村化工機
    6501 日立製作所
    6502 東芝
    7011 三菱重工業
    8001 伊藤忠商事
    8002 丸紅
    8031 三井物産
    8058 三菱商事
    8061 西華産業
    9501 東電HD
    9502 中部電力
    9503 関西電力
    9504 中国電力
    9505 北陸電力
    9506 東北電力
    9507 四国電力
    9508 九州電力
    9509 北海道電力

      このエントリーをはてなブックマークに追加 にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
    news-1648518_960_720

    パナソニックを抜き去り世界最大の車載用電池メーカーとなったのが中国のCATL
    車載用電池世界2位となったのは韓国のLGエナジーソリューション

    世界の電池2強がASEAN諸国におけるEV市場の本格的拡大に動き始めた。

    日本の巻き返しはあるのか?
    それともこのままEV後進国に甘んじるのか?



    6674 GSユアサ
    6752 パナソニック
    6937 古河電池
    6955 FDK
    3433 トーカロ
    3515 フジコー
    4217 日立化成
    5216 倉元製作所
    5333 日本ガイシ
    5802 住友電工
    6501 日立
    6502 東芝
    6619 ダブル・スコープ
    6750 エレコム
    6859 エスペック

      このエントリーをはてなブックマークに追加 にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
    news-1028791_960_720
    大林組、シドニーで世界一の39階建て木造ビル受注
    住友林業とNTT都市開発 米ハインズと、メルボルン近郊で木造ハイブリッドビルを開発


    木造建築関連銘柄

    大林組 1802
    積水ハウス 1928
    三栄建築設計 3228
    エヌ・シー・エヌ 7057
    ファースト住建 8917

    材木銘柄

    1911 住友林業
    7426 山大
    7808 シー・エス・ランバー
    7827 オービス
    7898 ウッドワン
    8089 ナイス

    熱い夏が終わり、相場にも秋風が吹き始めた今、
    波乱のインフレ世界を戦い抜くには、NJI!
    個人資産をインフレさせろ!!
    有料会員入会のご案内はこちらから

    このページのトップヘ