2017年08月
米政権の先行き懸念でダウ続落 ~海外指数・先物状況~
■米指標:ダウ-76.22 ナスダック-5.387 S&P500-4.46
■NY原油:1バレル=48.61ドル
■NY円:1ドル=109円15~25銭
■NYユーロ:1ユーロ=128円40~50銭
■外資系証券寄り付き前ナリユキ注文状況
ウ970万株-カ840万株 差し引き130万株の売り越し
大阪 ¥19440
ナイト ¥19460
有料会員入会のご案内
ダウ大幅安 ~個別ニュース~
-
- カテゴリ:
- 個別ニュース
■寄り付き状況
米株式市場、ダウは大幅反落。
米主要企業トップによる助言組織を解散。
トランプ大統領と比較的良好な関係であった経済界との関係も不透明となったことから、
減税政策、景気対策など政権による運営の不透明感が強まったうえ、
年内の米追加利上げ観測が後退。
スペインでのテロ事件っも相場を冷やした。
日経平均は始値は始値は前日比231円36銭安の1万9471円27銭と大幅続落して始まった。
米政局不透明によるダウ大幅安を嫌気。
¥19500を割り込んでの推移。
■個別材料
丸井G(8252)試着品だけの売り場、10店舗超に
SBI(8473)傘下のSBI証券、少額取引の手数料無料に
トヨタ(7203)ハワイでカーシェア実験
バンナムHD(7832)傘下、国内初「ガンプラ」専門店
スクエニHD(9684)傘下、マックの商品がゲームに登場
協和キリン(4151)子会社、医療用アミノ酸生産倍増
関西電(9503)中部電(9502)10月値上げ
ABCマート(2670)大型店で初の集中改装
シップHD(3360)調剤薬局買収、茨城で在宅介護と連携
井関農(6310)インドネシア工場増強
エアウォータ(4088)注射針卸を買収
東電HD(9501)震災後初の10年債発行へ
国際計測(7722)タイヤ摩耗試験機参入
■決算情報
ツバキナカ(6464)今期最終利益、事業買収で下振れ
日本ビューホ(6097)今期、東電HDから補償金で黒字拡大
セブン&アイ(3382)傘下ヨーカ堂、今期営業益40億円
ダイフク(6383)4~9月受注高500億円の上振れ
■決算発表予定銘柄
あいH (3076)
北川精機 (6327)
M・H・G (9439)
サイタH (1999)
有料会員入会のご案内
8/18のスケジュール
米政治リスク強まる ~海外指数・先物状況~
■米指標:ダウ-274.14 ナスダック-123.195 S&P500-38.10
■NY原油:1バレル=46.95ドル
■NY円:1ドル=109円55~65銭
■NYユーロ:1ユーロ=128円40~50銭
■外資系証券寄り付き前ナリユキ注文状況
ウ660万株-カ950万株 差し引き290万株の買い越し
大阪 ¥19680
ナイト ¥19480
「特選銘柄情報はこちら」
「注目株を見る」
夏休みモード続く ~個別ニュース~
-
- カテゴリ:
- 個別ニュース
■寄り付き状況
米株式市場、ダウは4日続伸。
インフレ圧力の後退から利上げが遠のくとの見方から買いが優勢に。
日経平均は始値は前日比21円53銭安の1万9707円75銭と小幅続落して始まった。
その後も小動き、夏休みモードから抜けきれない。
■個別材料
キリンビールや味の素(2802)食品生産にAIを導入
西武HD(9024)米投資ファンドのサーベラスが全株式を売却
三井物(8031)航空機リース事業に1300億円超を投資
コニカミノル(4902)22年3月期にヘルスケアで売上高2000億円目標
ヤマトHD(9064)新規事業の社内提案制度を刷新
三菱商(8058)IoTで農業支援、ドローンを活用
みらかHD(4544)開業医向けの受託臨床検査を強化
大成建(1801)など、大阪市の下水処理場改築を落札
ANAHD(9202)シンガポール空港に日本食のフードコート
エステー(4951)18年3月期に芳香剤部門の営業益3割増
長谷工(1808)自己資本比率を19年3月期までに40%超へ
国際石開帝石(1605)イラン巨大油田開発入札に参加検討
JXTG(5020)拠点間で原料やエネルギー融通 川崎で統合効果50億円
■決算情報
丹青社(9743)2~7月期の営業益11%減の25億円程度
DyDo(2590)2~7月期の純利益41%減
カカクコム(2371)18年3月期の年間配当4円増の32円
有料会員入会のご案内
8/17のスケジュール
国内予定
7月貿易統計(8:50)
5年国債入札
海外予定
米8月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数(21:30)
米7月鉱工業生産・設備稼働率(22:15)
米7月CB景気先行総合指数(23:00)
「特選銘柄情報はこちら」
「注目株を見る」