2021年04月
■■■日経平均3万円意識 ~個別ニュース~■■

■寄り付き状況
米市場はダウは続伸。
パウエルFRB議長が、IMFのパネル討論会に参加し
「景気回復は不均一で不完全なまま」と述べ、
米経済の正常化が進んでいるが
しばらくは金融緩和が続くとの見方が強り、
ハイテクが買われた。
日経平均始値は前日比156円55銭高の2万9865円53銭。
米株高で買い安心感。
日経平均は一時3万円台を回復。
■個別材料
☆企業
フジHD(4676)外資規制違反認める 社長会見「総務省に14年報告」
セブン&アイ(3382)傘下のセブン―イレブン2割減益、ローソン(2651)は6割減 在宅対応、商品力で明暗
住友商(8053)農地改良でCO2吸収、アジアで排出枠販売
新生銀(8303)やマネックスG(8698)出資の日本ウェルス銀、香港でサービス終了 デモやコロナ受け
NTT(9432)傘下のNTTコム、日欧間でデータ規制対応、相互接続基盤を開発
JR東海(9022)の東海道新幹線、昨年度利用67%減
クボタ(6326)露地野菜の栽培システム
富士フイルム(4901)医療機器2倍に
ルネサス(6723)生産再開へ 火災の工場 19日までに
CKD(6407)半導体向け増産 流体制御機器など 宮城で25%
いすゞ(7202)3000億円投資 トラック改良・IT化 3カ年中計
ソフトバンクG(9984)ノルウェー最大のオンライン食品小売事業に出資
■決算情報
オンワード(8016)今期最終黒字の見通し 資産売却で3期ぶり
USENHD(9418)今期純利益53%増 上方修正
ファストリ(9983)今期営業益71%増 上方修正
イオンモール(8905)前期最終が上場来初の赤字
USMH(3222)前期純利益5.4倍
ツインバード(6897)前期最終が黒字転換
■決算発表予定銘柄
DCMH (3050)
オーエスジー (6136)
安川電機 (6506)
竹内製作所 (6432)
イオン北海道 (7512)
ライフC (8194)
MV東海 (8198)
イオンFS (8570)
MV西日本 (8287)
イオンディライト (9787)
ベルク (9974)
■■9(金) スケジュール
■■長期金利低下でハイテク買い ~海外指数・先物状況~■■
■■■コロナ感染再拡大警戒 ~個別ニュース~■■

■寄り付き状況
米市場はダウは反発。
FRBが公表した議事要旨で、
雇用や物価目標に向けた進捗が確認されるまで
現行のペースの資産購入が続くとみており、
経済正常化が進んでも金融緩和が継続との見方が広がった。
日経平均始値は前日比54円91銭安の2万9675円88銭。
国内のコロナ感染再拡大で景気回復が遅れるとの懸念から利益確定の売りが優勢。
■個別材料
☆企業
日立金(5486)の売却、ベイン連合に優先交渉権 日立(6501)に8000億円超
東芝(6502)株主との対立打開へ 英ファンドが2兆円買収提案
東芝(6502)英のファンドから買収提案 買い取り価格1株約5000円提示
MS&AD(8725)の三井住友海上、米運送業向け保険代理店を買収 北米で初
SOMPO(8630)傘下の損保ジャパン、隊列走行に保険 後続車両の無人運転
野村(8604)米新興融資へファンド
日産自(7201)半導体不足で減産 今月3000台、SUVなど2車種
京セラ(6971)5G投資4500億円3年で 関連部品生産を増強
富士電機(6504)パワー半導体投資1年前倒し EV需要取り込み
伊藤忠(8001)など、対話データで販促支援 閲覧履歴と一体
島津(7701)PCR装置を販売 企業診療所でも
サイゼリヤ(7581)初の小型店 「中食」に照準
ダスキン(4665)宅配ピザ買収断念
鹿島(1812)と竹中工務店、遠隔操作タワークレーン公開
GMO(9449)デジタル資産保証参入
メニコン(7780)J&Jと近視抑制
ソフトバンクG(9984)3月自社株買い2500億円
ユーグレナ(2931)129億円調達へ 月内に新株発行
関西電(9503)非エネ4900億円投資 情報通信・不動産を育成
■決算情報
ウエルシア(3141)前期最終23%増益、6期連続最高
ハイデ日高(7611)前期単独29億円赤字、通期最終で初
ドトル日レス(3087)最終赤字前期109億円、特別損失を計上
■決算発表予定銘柄
ローソン (2651)
セブン&アイH (3382)
久光製薬 (4530)
コジマ (7513)
マニー (7730)
オンワードH (8016)
イオンモール (8905)
USENNEXT (9418)
乃村工藝社 (9716)
ファーストリテ (9983)