有料会員入会のご案内press-1182396_960_720

■寄り付き状況
米市場は米中協議期待で始まったが、
「米政権が中国への証券投資の制限を検討している」との報道を受け、
マイナスに沈む。
対中証券投資の制限の議論はまだ初期段階らしいが、 
中国企業のADRの上場廃止も検討しているという。
米国の関税に次ぐ次の手は金融。
中国との戦争は次のステージに突入か。
中国の脅威を徹底的に排除となるか?
時々、貿易協議進展への期待を持たせ、
相場を崩すことなく、自国への影響を押さえながら、
上手く真綿で首を絞めていくようだ。

日経平均始値は前週末比85円07銭安の2万1793円83銭。
米国から中国への証券投資の制限を検討していると伝わり、
倍の次なる一手を警戒。

■個別材料 
住友化(4005)800億円で買収 南米の農薬、米中摩擦にらむ
三菱電(6503)・日立(6501)など対応急ぐ エレベーター「2020年問題」、設備更新ピーク
東京海上(8766)「MaaS」対応保険 鉄道や航空、一括で
関西電(9503)会長「商品券と物品」受領 元助役から、昨春までに全て返却
トヨタ(7203)SUBARU(7270)出資20%に 次世代技術へ陣営拡大 
かんぽ生命(7181)不適切契約、4200件 30日に中間報告、法令違反は940件
みずほFG(8411)と三井住友FG(8316)アラムコ上場の主幹事団内定
ユニゾHD(3258)TOB「留保」に 賛成撤回、価格引き上げ要請 別のファンド案には反対
神戸鋼(5406)など銅管事業譲渡 非鉄3社、国内ファンドに
文教堂GHD(9978)再生計画 債務株式化、不採算店を閉鎖
帝人(3401)米に車部品工場 75億円投資、EV向け生産
住友重(6302)英電機機器を買収
タカラバイオ(4974)医薬申請取り下げ
特殊陶(5334)など、燃料電池会社設立
ZOZO(3092)ヤフー、TOB30日開始
元総務次官の日本郵政(6178)副社長 「NHK会長注意」に礼状

■決算情報
不二越(6474)12~8月営業益1割減 
アルプスアル(6770)今期純利益2%増どまり、下振れ 
三益半導(8155)今期1%増益 単独税引き
セブン&アイ(3382)3~8月営業増益 
ハイデ日高(7611)3~8月単独税引き、13%減益 
DCM(3050)3~8月純利益4%増 

■決算発表予定銘柄
ソーバル (2186)
アダストリア (2685)
トシンG (2761)
大光 (3160)
東海ソフト (4430)
ストライク (6196)
宝印刷 (7921)
象印マホービン (7965)
オークワ (8217)
しまむら (8227)
ヤマシタヘルスH (9265)
タキヒヨー (9982) 
など全16社