株式投資特選情報~兜町天気予報~

2001年からの歴史を誇る「新興市場最新情報」の公式ブロク。 IPO、グロース市場中心の新興企業はもちろん、テーマ株、大型株、仕手株、初心者にはやさしく、玄人にも満足いただける内容になっています。 デイトレはもちろん、中長期でチェックしたいテーマの情報などをお届けいたします。

    初心者用倉庫

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    japan-112722_960_720



    4/21
    日銀は21日から26日にかけ、国債を指定した利回りで無制限に買い入れる
    連続指し値オペを実施する。
    日米金利差の拡大につながると円相場は伸び悩み。


    ■ルーブルは米欧日の制裁を受け外国為替市場で急落し、
    3月上旬に1ルーブル=80銭程度と侵攻前の半分まで価値を下げが、
    4月に入り、1円50銭程度と侵攻前の水準を回復。
    ロシア国債がデフォルトの危険が噂される中、
    円はルーブルに対ししても売られている。

    金融緩和による景気下支えしかできない日本には売り、
    今後も¥130を目指す動きとなりそうだ。


    ■日銀は、長期債利回りをゼロ%程度で推移させるという目標を堅持する意向。
    公開市場操作を通じ、10年物国債を0.25%の利回りいかに維持。
    インフレ抑制の各国中銀との政策が広がり、円安を招いている。


    「指値オペ」とはその名の通り、日本銀行が指定する利回りで国債を買い入れる手法、公開市場操作。
    日銀が10年物国債を0.25%の利回りで売りがある限り無制限に買い上げる措置。
    つまり、日銀の面目をもって0.25%の利回りを上回らせることはないという宣言。

    10年金利の上限が0.25%であるとし、
    10年金利が0.25%に近づいた段階で、
    金利上昇圧力を断固として抑える構え。

    これを受け、日米金利差の拡大の思惑で円相場が下落。
    戦争も、パンデミックもいずれ終わる。
    光はもうそこ?光をつかみ取るにはNJI!

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    haloween-1755295_960_720
    NY市場のテクニカル分析で、
    新高値新安値銘柄数やマクレランオシレータなど複数の条件からなる「暴落シグナル」
    由来は予告爆破されたナチスの飛行船「ヒンデンブルグ号」からなる

    ■ニューヨーク証券取引所(NYSE)での52週高値更新銘柄と
    安値更新銘柄の数が共にその日の値上がり・値下がり銘柄合計数の2.2%以上

    ■NYSE総合指数の値が50営業日前を上回っている

    ■短期的な騰勢を示すマクラレンオシレーターの値がマイナス

    ■高値更新銘柄数が安値更新銘柄数の2倍を超えない

    同日に上記4条件を満たすと点灯となる。

    そのヒンデンブルグオーメンが3月3日に点灯後、24日に再点灯。
    点灯後1カ月以内は、株価が大幅に調整する可能性が高くなるという。

    今年1月17日、2月14日にも点灯があった。
    点灯すると毎回必ず下がるわけではないが、
    下がるときは点灯したケースが多いと警戒される不吉な予兆とされている。
    戦争も、パンデミックもいずれ終わる。
    光はもうそこ?光をつかみ取るにはNJI!

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    earth-1023859_960_720


    4/22
    原油価格や物価の高騰に対応するための緊急経済対策を巡り、
    26日にも公表する考え。
    財源には22年度予算の予備費(計5.5兆円)の一部を活用する。

    原油高対策を巡っては、政府が、石油元売り会社への補助金について、
    1リットル当たり最大25円の補助を10円積み増し、上限を35円に増額。
    全国平均で現在の基準価格172円から168円程度に抑える方針。


    4/15
    政府は、ガソリン税の一部を減税するトリガー条項の発動は見送り、
    燃油価格抑制策として石油元売り会社に支給している補助金は5月以降も継続する方針。
    1L/¥25としている上限も引き上げるが上げ幅は今後検討となる。
    月内にまとめる物価高の緊急対策に盛り込む。


    3/8
    WTIで4月物は1バレル119.40ドルで取引を終えていたが、
    米欧がロシアからの原油の輸入禁止を協議していると伝わり、
    供給懸念が強まり、時間外取引では一時130.50ドルと急騰。


    政府は10日から、石油元売りなどに支給する補助金の上限額を
    1リットルあたり5円から25円に拡大する方針も、
    原油高騰が一段と進み、お手上げ状態。

    レギュラーガソリンの全国平均価格を172円程度に抑制することを目指しているが、
    現状の補助金では抑制しきれない可能性があるが、
    それでもトリガー条項の凍結解除を行わないのか?
    減税だけは国民が窮しても行わない。
    暖かくなれば、凍死者さえ出なければ、春が来れば減税は逃げ切れる?
    参院選は負け決定でも、減税だけは守り切る?


    3/7
    ニューヨーク原油先物相場は時間外取引で急騰、
    一時1バレル=130ドルを超える場面も。


    3/5
    岸田首相自民党総裁と山口公明党代表、玉木国民民主党の代表は4日、
    国会内で、自公国3党首による初めての会談を行った。

    ロシアのウクライナ侵攻に伴う原油価格の高騰対策などについて意見交換し、
    玉木代表は、「トリガー条項」の発動を提案した。

    しかし、岸田首相は会談後に記者団に
    「政策などについて意見交換をさせていただいた。決まったことは別にない」と述べた。
    国民生活に直結する議案について立ちはだかるのは自・公の与党のようだ。
    感ばれ野党の玉木国民代表、まさに今は国民の代表だ。


    2/22
    岸田首相は、21日の衆議院予算委員会で、
    国民民主党・玉木代表の
    「総理は原油高騰対策として、トリガー条項の凍結解除を行うということでよろしいか」
    という質問に対して、
    「トリガー条項の凍結解除、検討から排除はしない。
    そのうえで大切なことは、何が実効的で有効な措置なのかということだ」と述べ、
    発動を排除しない考えを示した。

    が、「官房長官のもとで、しっかり検討したうえで、必要な措置を行っていきたい」と述べ、
    責任は官房長官へパス。

    萩生田経産相は、
    「今の段階でトリガー条項を発動する、
    解除するということは考えていない。
    今は、激変緩和措置を3月まできっちりやっていきたい」との考えを示した。

    減税はしたくない、むしろ増税をしたい岸田首相も、
    自身の支持率低下から発動のトリガーに指をかけざるを得ない状況となったか?




    ガソリン価格の抑制策としては、
    3カ月連続で1リットル当たり160円を上回った場合、
    1リットル当たり53・8円かかっている税金のうち、
    25・1円の課税を一時的に停止する「トリガー条項」がある。

    既に、発動要件を満たしているが、
    岸田首相は国会答弁で
    「買い控えやその反動による流通の混乱があることから凍結解除は適当でない」と、
    トリガー条項ではなく、
    政府が石油元売り会社に1リットル当たり最大5円を事後精算で支給する、
    価格抑制策で対応していく考えを示した。

    元売り会社は、
    支給された補助金相当分を引き下げた卸売価格で、
    ガソリンスタンドなどの小売業者に販売することが約束されているが、
    補助金によって抑制された卸値を
    ガソリンスタンドが小売価格に反映させ、
    消費者が恩恵を受けられるかは不透明。

    現状ではガソリンスタンド救済策ではあるが、
    消費者にまで値下げ効果が届くかは疑問。

    石油連盟の杉森務会長(ENEOSホールディングス会長)は
    「急に値が上がることを緩和するための措置であり、
    下げるための措置でないことをしっかり説明することが大事だ」と述べており、
    価格抑制策により、消費者が恩恵を受けるには
    まだまだハードが高く、時間もかかるかもしれない。


    冬本番の今、豪雪地帯での灯油価格の上昇は命に係わる。
    コロナでおうち時間が増える中、
    さらに政府による「まん防」

    自らの命は自らで守る行動を。

    岸田文雄首相は1月31日の衆院予算委員会で、
    萩生田経産相が否定しなかったトリガー条項の凍結解除について
    「今現在は検討せず」と述べた。

    華麗なる財務省一族の岸田首相にとって、
    減税は「検討せず」

    ちなみにトリガー条項の凍結解除となると、
    年間3兆2000億円程度あるガソリン税と軽油引取税の減収を嫌がっているようだ。

    原油価格が下がる気配のない今、
    ウクライナで有事勃発などの懸念もある。
    原油先物価格は80ドルでもみ合うどころか90ドルを目指す動き。

    国民の生活と税収減、どちらを選ぶのか政府の言動が注目される
    有料会員入会のご案内はこちらから

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    japan-112722_960_720



    4/21
    日銀は21日から26日にかけ、国債を指定した利回りで無制限に買い入れる
    連続指し値オペを実施する。
    日米金利差の拡大につながると円相場は伸び悩み。


    ■ルーブルは米欧日の制裁を受け外国為替市場で急落し、
    3月上旬に1ルーブル=80銭程度と侵攻前の半分まで価値を下げが、
    4月に入り、1円50銭程度と侵攻前の水準を回復。
    ロシア国債がデフォルトの危険が噂される中、
    円はルーブルに対ししても売られている。

    金融緩和による景気下支えしかできない日本には売り、
    今後も¥130を目指す動きとなりそうだ。


    ■日銀は、長期債利回りをゼロ%程度で推移させるという目標を堅持する意向。
    公開市場操作を通じ、10年物国債を0.25%の利回りいかに維持。
    インフレ抑制の各国中銀との政策が広がり、円安を招いている。


    「指値オペ」とはその名の通り、日本銀行が指定する利回りで国債を買い入れる手法、公開市場操作。
    日銀が10年物国債を0.25%の利回りで売りがある限り無制限に買い上げる措置。
    つまり、日銀の面目をもって0.25%の利回りを上回らせることはないという宣言。

    10年金利の上限が0.25%であるとし、
    10年金利が0.25%に近づいた段階で、
    金利上昇圧力を断固として抑える構え。

    これを受け、日米金利差の拡大の思惑で円相場が下落。
    戦争も、パンデミックもいずれ終わる。
    光はもうそこ?光をつかみ取るにはNJI!

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    NYSE-pic2-copy
    JASDAQ-TOP20指数は、
    JASDAQ市場を代表する20銘柄で構成された株価指数。
    東京証券取引所が算出・公表している。
    構成銘柄は毎年見直しが行われ、

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ogp

    「東証プライム市場指数」「東証スタンダード市場指数」「東証グロース市場指数」の新指数は、
    数値算出を毎営業日午後4時の1回きりとする「バッチ」型の指数で、
    取引時間中のリアルタイムでの値動きは配信しないことが決まっていたが批判が殺到。

    市場の全銘柄を対象にするプライムなど3指数は統計目的の「参考値」として1日1回の算出。
    算出初日の4日こそ話題にはなったが、
    その後は「日中の値動きを把握できない」
    「終値だけでは使いにくい」といった声が相次ぎ、
    誰が見ているのか?参考になっているのか疑問の声。
    基準値の4日の1000Pを上回ることはなく、
    使い道がない指数としてチェックする価値もないとの声。

    ネットでプライムと検索してもアマゾンしか出てこないお粗末な状況。
    批判の声を受け、JPXは遅くとも年内には随時発信に変える方針。
    戦争も、パンデミックもいずれ終わる。
    光はもうそこ?光をつかみ取るにはNJI!

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    new-york-stock-exchange-1708834_960_720

    ダウ輸送株20種指数は、米国輸送株20銘柄で構成される単純平均株価指数。
    景気の先行指標とされる株価指数。

    アメリカン航空
    アレキサンダー・ボールドウィン 
    バーリントン・ノーザン・サンタフェ鉄道 
    コンチネンタル航空 
    CHロビンソン・ワールドワイド 
    コン・ウェイ 
    CSXトランスポーテーション 
    エクスペダイターズ 
    フェデックス 
    GATX 
    JBハント 
    ジェットブルー航空 
    ランドスター・システム 
    サウスウエスト航空 
    ノーフォーク・サザン鉄道 
    オーバーシーズ・シップホールディング・グループ
    ライダー・システム 
    ユニオン・パシフィック鉄道 
    ユナイテッド・パーセル・サービス 

    このページのトップヘ